クリニックのアロマ空間デザイン
ここでは導入事例・アロマが心身に働きかけるメカニズムといったトピックを通して、クリニックに業務用ディフューザーを設置するとなぜ患者さんにリラックス空間を提供できるのかをお伝えしています。
執筆:薬学をベースとした化学療法のJAMHA有資格者・調香師・アロマ空間デザイナー 雨宮悠天
クリニックのためのアロマ空間デザインを導入頂いている先生たちのお声
実際にアロマ空間デザインを導入頂いている先生たちのご感想・評価・実感をご紹介いたします。
むらた日帰り外科手術・WOCクリニック 村田幸生院長 クリニックのアロマ空間デザインご感想
院長のストレス緩和にも役立つクリニックのためのアロマ空間デザインで皆の安らぎに役立てることを願い、導入しました。
季節ごとに香を変えてもらっていますが、スタッフから「こんな癒されるアロマ空間デザインにしてほしい」など具体的な要望が出るようになりました。仕事の効率が上がっている実感を報告してくれているなど、私としては非常に嬉しいことです。
現在は仕事効率が上がる柚子風の香りが皆気に入ってくれており、どんどん仕事がはかどるようになったらいいと思っています。
宗像靖彦クリニック 宗像靖彦院長 クリニックのためのアロマ空間デザインのご感想
今後クリニックの方針としてプライベート診療のウエイトを増やして行きたいと思っています。そうした患者さんは健康志向が高く、自らの体に向き合う傾向があるので治療が効率的だからです。
当院は病になった人が自らの心身に向き合うかけがえのない人生のステージにいることに気付きを促すために、クリニックのためのアロマ空間デザインを導入するに至りました。
こうした自らの体に向き合う健康志向の高い患者さん層にむけてのメッセージが「ブランディング戦略としてのアロマ空間デザイン」だったのです。
まるでファーストクラスラウンジのようなコンセプトメイクが欲しいと思ったときに、行き着いたのがアロマ空間デザインで、医院独自の香りが出来上がった時には感動しました。
ほかクリニックの事例として以下も御参考ください。
香りが心身に働きかけるメカニズムを医療施設で活用する
残念ながらこれまでの国内においては、アロマセラピーのファッションや余興の一面が大きく取り上げられすぎて本来心身のケアとして有効活用できる一面が注目されずにいました。
ここ数年で植物が持つ機能性が力を発揮する代替療法へが少しずつ理解され、そうしたイメージが払拭されつつあるように思います。
以下ではアロマが心身に働きかける仕組みについてお伝えしています。
アロマが心身に働きかけるルート
アロマが心身にに働きかけるルートは以下のように3つあり、アロマ空間デザインでは嗅覚と呼吸を通してクリニックに訪れる患者様に香りが届きます。
- 嗅覚経路:嗅覚から大脳へ
- 呼吸器経路:鼻・口から肺を通して血流に乗り、全身へ
- 経皮:皮膚から血管に入って血流に乗り、全身へ
鼻の奥の粘膜は嗅上皮と呼ばれており、嗅細胞の先端に存在する繊毛に植物の化学成分がキャッチされると、植物成分は電気的な信号となって大脳辺縁系に伝えられるのです。この速さはわずか0.15秒。
五感のうち嗅覚だけは新皮質を経由せずに大脳辺縁系に直接情報が伝えられており、匂いを嗅ぎ分けて危険から身を守る術として考えられています。
また、大脳辺縁系は感情・食欲や本能行動をつかさどっており、感じる脳や本能の座などと呼ばれることも。
つまり五感のうち嗅覚は最も感情にはたらきかけやすく、即効性も抜群、といったように他の感覚が持ち合わせていない特徴があるのです。
そして大脳を経由し、香りの情報は視床下部と嗅覚野に伝えられます。
視床下部については体温・自律神経の司令塔であるとともに、食欲などの本能行動の中枢の役割を果たし、かつ喜怒哀楽といった情動行動に働きかける機能です。
特にストレスで神経が高ぶった時に香りを嗅ぐことでリラックスができるのも、こうした嗅覚の仕組みによるところにあります。
嗅覚野については長期記憶と情報を照らし合わせるなど処理が行われる場で、感情や欲求のトリガー的な役割を果たすことも知られれています。
呼吸で体内に取り込まれた植物の化学成分は、肺に存在する肺胞の毛細血管に入り込んで血流に乗ります。アロマはこうして全身をめぐって最終的には呼気などの形で体外へ排出されるのです。
天然由来成分の化学的な研究が進み、認知機能低下予防※としても香りが応用されるようになっており、介護施設での導入も増えています。
お問い合わせ・クリニックでのアロマ空間デザインをご検討される時は、以下よりお気軽にご連絡ください。
※近畿大学理工学部宮澤三雄教授 アセチルコロンエステラーゼ酵素を阻害して認知機能の低下を予防する天然由来成分の研究
参照:川端一永 医師がすすめるアロマセラピー、アロマコーディネーター協会講師楢林勝美